鉄不足を疑え

人体における鉄の働きはたくさんありますが主な働きは
血液中の酸素の運搬役であるヘモグロビンという
たんぱく質を作る原料となることです。

鉄が不足するとヘモグロビンを作れず、いわゆる貧血になってしまいます。
貧血になると酸素を運べませんので、脳はぶどう糖を利用してエネルギー
を作ることができずに、機能低下を起こしてしまいます。
機能低下した脳は、精神疾患を作る原因になります。

あまり認知されていませんが、鉄の不足によって発症する
精神症状は「うつ病」と酷似しています。
鉄不足を解消することで、うつ病、パニック障害などの精神疾患が改善して行く人を数限りなく見てきました。もし鉄不足になっているなら、その改善を一番に考えた方が良いと思います。

なぜかというと、鉄は神経伝達物質のドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニン
を作る酵素の補酵素として機能しています。十分な鉄が得られないとこれら
ドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニンが必要なときに作られず
うつ病やパニック障害と同じような精神症状を出す原因になるのです。

精神科、心療内科では鉄不足を診てくれません、結果として、鉄不足が直接的な症状の原因であるにも関わらず、うつ病、パニック障害等の精神疾患と診断されてしまうことが、本当に多くあります。

セロトニンは心を安定させる神経伝達物質です。
ノルアドレナリンはやる気を作る神経伝達物質です。
ドーパミンは快楽を作る神経伝達物質です。

つまり、鉄が不足していると、やる気がでない、喜びを感じない
感情が不安定等の症状が出てしまいます。
精神科、心療内科に行くとうつ病と診断されることが多いです。

鉄不足のある人は、早期に鉄不足を解消した方が良いです。
精神科、心療内科でも血液検査ぐらいはやってくれるでしょうが
鉄不足を見つけることができない場合が多いです。
ヘモグロビンの値が12.0以下になるような、はっきりとした貧血はまず見逃されません。
でもこの前の段階で体に蓄えられた鉄である貯蔵鉄が減少している状態
(潜在性鉄欠乏)は一般の血液検査では分からないので、見逃されてしまいます。

血液中の鉄が必要なときに不足していると、貯蔵鉄から鉄を供給する仕組みになっている
のですが、貯蔵鉄が十分にないと、鉄の不足を補いきれず、上記の神経伝達物質
を適切に効率よく作ることができないのです。
この貯蔵鉄は血液検査でフェリチンを測らないと分かりません。
フェリチンは男性だと250以上、女性だと100以上が理想です。
フェリチンが70以下になると、なんらかの精神症状が出ると言われています。
フェリチンは普通の血液検査では測りませんので、潜在性鉄欠乏を見逃してしまいます。

もし潜在性鉄欠乏になっているならば、早期に解消しましょう。
フェリチンが10以下になっているならば、食事だけで上げるのは不可能だと思います。
医師の指導の元に鉄剤もしくはサプリメントを使用する方が良いと思います。

低フェリチンになってしまいそうな人
 女性で生理の出血が多い人、婦人科の問題を抱える人
 妊娠している人、産後の人
 胃潰瘍、痔で出血している人、その他、出血する原因のある人
 激しい運動をする人、サウナが好きな人
 ダイエットしている人、菜食主義者
 肉を食べない人
 胃の調子の悪い人、ピロリ菌がいる人
 甲状腺機能低下症の人
上記に当てはまる人は注意が必要です。

将来的に、低フェリチンにならないためには、食事を見直す必要があるかもしれません。

鉄について勉強しましょう。鉄にはヘム鉄と非ヘム鉄があります。

ヘム鉄は肉類、魚類、貝類に含まれます。
2価鉄で腸でそのまま吸収可能であるため吸収率は
非ヘム鉄に比べて5〜10倍高いと言われています。
非ヘム鉄の吸収を助ける働きもあります。また同時に摂取した食品によって
吸収率が左右されることはありません。

非ヘム鉄は野菜、乳製品に含まれる3価鉄でそのままでは、ほとんど吸収できません。
2価鉄に変えられた後、腸から吸収されます。
同時に摂取した食品によって、吸収率が左右されます。

ヘム鉄を多く含む食品を摂ることは鉄を摂取する意味では重要になります。
しかし、動物性の食品ばかり食べるわけにもいきません。
平均的な食事の鉄の85%は非ヘム鉄として存在しています。
そういうことで、非ヘム鉄の吸収率を上げることが重要になります。

非ヘム鉄の吸収を上げるために大切なことをお伝えします。

ヘム鉄

  ヘム鉄と一緒に非ヘム鉄を摂ることで非ヘム鉄の吸収率は上がります。
  ということで、野菜ばかり食べるような食事だと低フェリチンになる可能性があります。
  適度に、肉、魚と組み合わせることが大切です。

ビタミンC

  ビタミンCには3価鉄を2価鉄に変える働きがあるため、吸収率が上がります。
  レモンを絞るとか、食後の果物は鉄の吸収を助けること\になりますので
  工夫が必要となります。

たんぱく質

  たんぱく質に含まれるアミノ酸は、非ヘム鉄の吸収を促進する働きがあります。
  たんぱく質は必要量を3食まんべんなく摂取するようにしてください。

胃酸

  胃酸には化合物として存在する鉄を消化によりイオン化する働き
  3価鉄を2価鉄にする働きがあります。
  胃の働きが悪い人は、鉄の吸収が悪くなります。
  特に、ピロリ菌の保有者は胃の機能が悪くなる可能性があります
  ので注意が必要です。

腸の調子

  栄養は腸から吸収されるわけです。便秘、下痢になっているということは腸にとっては
  非常に良くないことです。腸内細菌を良い状態に保つことは重要です。

食事のバランス

  カルシウム、亜鉛、銅、鉄、マンガンは腸から吸収される際に競合する関係にあります。
  どれか1つのミネラルが極端に多いと他のミネラルの吸収率を落としてしまいます。
  バランスよく摂取することが大切です。特にサプリメントを使用している場合は
  他のミネラルの吸収率を落とさないように注意してください。


若い女性にはかなりの確率で低フェリチンの人がいます。
生理の出血が多いことも原因の一つですが
その原因のほとんどはダイエットと称した間違った食事です。
低フェリチンに陥っている人がストレスを受けると乗り越えることができません。
なぜかというと、鉄の消費が高まったときに、神経伝達物質を適切に作ることが
できないからです。神経伝達物質が適切に作られないと感情のコントロールは
できません。
低フェリチンであるがために、精神疾患を発症してしまうことがあるのです。
ストレスは引き金ではありますが、原因ではありません。
なかなか治らない精神疾患を抱える方は、一度、鉄不足を疑ってみてください。
そこに回復へのヒントがあるかも知れません。